




クリエイティブスクールとはAbout School
小学生から学ぶ
クリエイティブな思考と広い視野を。
私たちの子供時代と今の子供達の時代は大きく様変わりしています。
IT技術が急速に進化し、これからはより人間の創造性が
価値を持つ時代になってきています。
20年後の2045年には、AIが人間より賢い知能を生み出す次代を
迎えると言われています。
そんな時代を迎える子供たちに、学校教育では学ぶことができない
現場で活躍しているプロから
「クリエイティブ」・「ICTリテラシー」・「多様な価値観」
などの力を学び、養うスクールです。
社会に出てから社会を学ぶのではなく、
スキルもマナーも価値観も早くから触れることで
世の中の見え方・生き方が変わってくると思います。
クリエイティブな考え方やプロデュース力が鍛えられることで、
長い人生をより良い方向へと切り拓く道へと繋がっていきます。
授業内容とプロの講師は毎月変わり、
ワクワクしながら「クリエイティブ」
スキルが学べます。
デザイン
図工やアートではなく、企画からデザインまでを学びながら作成し、プレゼンを行います。
youtube
見る専門のyoutubeを自分で企画して撮影・アップまでを行い、プレゼンを行います。
プログラミング
プログラマーによるプログラミングの基礎を学びます。
ロボット教室
プログラミングを使って、ロボットを動かして学んでいきます。
写真・動画撮影
プロカメラマンに、写真や動画撮影のコツや機材の使い方を学ぼう。
ICTリテラシー
ICTリテラシーは不可欠な重要な能力となります。自分の力で「正しい情報」を選別し、深めていく力を養います。
ドローン
プロのドローンパイロットと一緒にドローンの次代の可能性を学び、一緒に飛ばします。
VR
今後需要が高まるVRを体験して、活用方法などを共に考えます。
ホームページ制作
普段何気なく触れているホームページの構造を学び、実際に自分のホームページを作ります。
プレゼンテーション
プレゼン力は、場数が大切です。人前で話すのが苦手なキッズも訓練で変わっていきます。
企画・マーケティング
企画・マーケティング力は社会に出た時に強みとなります。筋道を立てた考える力を養います。
チームビルディング
友達と一緒に企画し、チームでひとつの物を一緒に作り上げるトレーニングをします。
6つのクリエイティブ力と
広い視野を育てます。
CREATIVITY
クリエイティブ力
0→1を生み出す
「クリエイティブ力」
これから求められるスキルは現状を俯瞰し、課題を見つけて改善策を生み出せる「クリエイティブ力」。現場のプロが行なっている企画プロセスを経て、創作活動を何度も繰り返していく中で、「クリエイティブ力」を養っていきます。
PRODUCE
プロデュース力
ストーリー組み立てる
「プロデュース力」
人やサービス・企業をプロデュースするには、相手やユーザーの気持ちを理解する力・自分の思いを筋道をたてて相手に届ける力が必要です。スクールの中では、現状分析〜企画〜プレゼンテーションを通して、「プロデュース力」を養っていきます。
ICT LITERACY
ICTリテラシー
これからの必須スキル
「ICTリテラシー」
これからの時代、「ICTリテラシー」は重要なスキルとなります。ITスキルは、パソコンだけでなく、インターネットを取り巻くあらゆる機器・サービスが含まれます。インターネットの概念から専門機器・VRやドローンまで、色々なデジタル機器に触れる環境を整えています。
また、ネットでトラブルに合わないためのリテラシーも養っていきます。
TEAM BUILDING
チームビルディング
仲間と共創する
「チームビルディング」
現在オンラインスクールを行なっておりません。対面だからこそできる「共創」を体験していただきたいと思っているからです。1つの課題をアイディアを出し、役割を持って作り上げる。時には自分が主導し、時には友達の意見を尊重してサポート役として、チームとしてのものづくりを通して「チームビルディング」を養っていきます。
CHALLENGE
チャレンジ力
やればできるを体得する
「チャレンジ力」
自分が未経験の領域でも、今の時代やってやれないことはありません。できたが自分の自信となります。そして、継続していくことで出来ることが増えて、自分で「やりたいこと」を描けるようになります。
まずは何でもやってみる!このスクールも同じ想いで立ち上がっていますので一緒にチャレンジすることを楽しんでいきます。
VALUES
社会と多様な価値観
さまざまな大人に学ぶ
「社会と多様な価値観」
人は人との出会いで人生が変わります。また、視野が広い方が人生の選択肢が増えます。スクールでは、さまざまなジャンルの講師をお招きしてその方の仕事内容の講義を開催いたします。日常生活では両親や先生・習い事の先生しか大人との接点がない子供達に色々な大人の価値観や働き方に触れる機会を設けていきます。
まずはお気軽にスクールの見学にお越しください。